西原村社協について
西原村社会福祉協議会の基本理念
子どももお年寄りも、障がいのある人もない人も、住み慣れた地域で、家族や地域社会の思いやりや連携意識に支えられ、村民一人ひとりが今日の生活に充実感と安らぎをもち、生きがいのある生活が送れるよう「住民参加とささえ合いによる福祉の村」づくりを目指しています。
基本方針
西原村社会福祉協議会は、地域福祉の中核的団体として、誰もが安心して心豊かに暮らすことの出来る福祉のむらづくりを推進するため、「住民参加・協働による福祉社会の実現」「地域における利用者本位の福祉サービスの実現」「地域に根ざした総合的な支援体制の構築」「地域の福祉ニーズに基づく先駆的な取り組みへの挑戦」を基本方針とします。
経営理念
- 誰もが安心して暮らすことのできる福祉のむらづくり
- 小地域を基盤に地域に密着した生活支援に取り組む
- 総合相談、問題解決の仕組みの中で、具体的な地域福祉サービスを通した自立生活の支援を行う
- 自己決定を尊重し、利用者の立場にたった生活支援を行う
設立
構成要員
西原村住民、行政関係機関、区長会、民生児童委員協議会、社会福祉施設、身体障害者福祉協会、老人クラブ連合会、母子寡婦連合会、教育委員会、商工会、ボランティア連絡協議会、福祉協力員、学識経験者、保育園、小中学校、JA、シルバー人材センターなど。
西原村社会福祉協議会のあゆみ
社会福祉法人 西原村社会福祉協議会のこれまでのあゆみをご紹介します。
- 昭和49年12月
- 社会福祉法人認可
事務局長1名・専任職員1名・家庭奉仕員(非常勤)1名
- 昭和50年2月
- 社会福祉法人登記
- 昭和50年6月
- 社会福祉協議会会費制度開始
- 昭和52年4月
- 一人暮らし誕生日訪問事業開始
- 昭和53年1月
- 家庭奉仕員常勤1名
- 昭和56年1月
- たかんぽ(竹筒)募金始まる
- 昭和62年11月
- ボランティア連絡協議会発足
- 昭和63年11月
- 全国社会福祉協議会より優良社協表彰
- 平成元年4月
- 家庭奉仕員常勤2名
- 平成2年4月
- ボランティア協力校指定事業(山西小学校・河原小学校)
ワークキャンプ事業開始
福祉牛乳訪問事業開始
在宅介護者リフレッシュ事業開始
- 平成3年4月
- 給食サービスの開始
地域福祉推進モデル事業の開始
- 平成3年11月
- ボランティアコーディネーター設置
- 平成4年4月
- 平成3年度より共同募金一世帯金額県下1位
- 平成5年4月
- 福祉に関する意識調査
家庭奉仕員常勤3名(ホームヘルパーに改称)
地域福祉センター開設(管理運営)
老人デイサービス事業開始(B型)
ふれあいアンドヘルプ事業始まる(シルバーヘルパー)
ボランティア協力校指定事業(中学校)
- 平成5年12月
- 身体障害者デイサービス事業開始
- 平成6年4月
- 南阿蘇福祉連絡協議会発足
- 平成7年3月
- 一人暮らし・寝たきり高齢者の調査
- 平成7年4月
- のぎく荘だより発行(年3回)
- 平成7年7月
- 福祉に関する西原村村民の意識調査
- 平成8年4月
- 給食サービスをデイサービス訪問給食に変更
地域福祉活動計画策定(第1次)
阿蘇やまびこネットワーク事業開始
- 平成8年11月
- 共同募金会西原村分会・厚生大臣表彰受彰
- 平成9年2月
- 第1回“のぎくまつり”開催
- 平成9年4月
- 福祉協力員設置
- 平成9年9月
- 福祉ニーズキャッチシステム事業(福祉医療事業団)
- 平成10年4月
- 各種別地域懇談会開催
ふれあいいきいきサロン開始(集落支援開始)
職員勉強会の実施(月2回)
- 平成11年7月
- ふれあいのまちづくり事業指定(国庫補助事業)
- 平成11年10月
- 社会福祉協議会厚生大臣表彰受彰
- 平成12年4月
- 介護保険事業開始(居宅介護支援事業・訪問介護事業・通所介護事業)
- 平成12年7月
- 一人暮らし宿泊交流会開始
- 平成12年8月
- 住民参加型在宅福祉サービス ささえ愛サービス開始
脳血管障害者の会(りんどうの会)組織化
- 平成13年4月
- 介護予防・生活支援事業受託(生きがい活動通所事業・軽度生活援助事業)
地域福祉権利擁護事業開始
- 平成13年6月
- シルバーボランティア講習会開始(社協単独)
ふるさと見学会開始
- 平成13年9月
- やまびこふれあいだより事業開始
- 平成14年4月
- 第2次「地域福祉活動計画策定」
- 平成14年6月
- 重度心身障害者(児)デイサービス開始(社協単独)
- 平成14年7月
- 熊本日日新聞社「緑のリボン賞」受賞
- 平成15年4月
- 指定居宅支援事業(障害ホームヘルプ)
基幹型在宅介護支援センター受託
ミニデイサービス事業・転倒予防教室
やまびこネットワーク事業開始(見守りネットワーク)
- 平成16年4月
- 福祉のまちづくり推進委員委嘱
子育てサポートセンターのぎく開設
障がいを持つ人へバリアのない地域づくり(ワークショップ)
- 平成16年9月
- お客様相談センター(第三者委員)設置
- 平成17年11月
- 全国社会福祉協議会長表彰
毎日新聞社「毎日介護賞」表彰
- 平成18年10月
- 障がい者総合支援事業開始
- 平成19年4月
- 高齢者実態調査の開始
地域包括支援センター職員出向
阿蘇ブロック社協災害時相互応援協定締結
- 平成20年4月
- 男性料理教室開始
災害ボランティアセンター運営マニュアル策定
- 平成20年7月
- 地域福祉計画・地域福祉活動計画策定に伴うアンケート調査の実施
- 平成20年8月
- 社会福祉協議会会費改定
- 平成20年11月
- 中央共同募金会表彰(西原村老人クラブ連合会)
- 平成21年4月
- 地域包括支援センター業務一部受託(高齢者実態調査)
- 平成21年9月
- 緊急連絡カード「安心ネットワーク」設置開始
- 平成22年4月
- 第3次「地域福祉活動計画」策定
- 平成22年10月
- 全民児協・優良民生委員児童委員協議会表彰
- 平成23年3月
- ふれあいいきいきサロン新聞発行
- 平成23年11月
- 小地域防災ボランティア体験講習会開始
- 平成24年4月
- いきいきふれあいサロン全公民館設置(33ヶ所)
- 平成25年4月
- 福祉教育推進モデル事業受託(2ヶ年)
阿蘇ブロック社協連合会事務局(2ヶ年)
- 平成25年9月
- 災害ボランティアセンター設置訓練の実施
- 平成26年3月
- 子どもを含めたサロンの開始
やまびこネットワークに関するリーフレット及びステッカー制作設置(全戸)
- 平成27年4月
- 地域包括支援センター運営受託
生活困窮者自立相談支援制度
- 平成28年4月
- 熊本地震発生
福祉避難所の運営
災害ボランティアセンターの設置運営(復興支援災害ボランティアセンター)
- 平成28年10月
- 地域支え合いセンターの運営受託
- 平成29年4月
- 介護予防・日常生活支援総合事業
新リフト車両整備(共謀募金配分金助成事業)
- 平成29年10月
- 生活支援コーディネーターの設置(協議体の設置)
- 平成30年1月
- 認知症地域支援推進員の設置(兼務)
作業療法士採用
- 平成30年4月
- 地域包括支援センター4名体制へ(保健師採用)
介護予防サポーター養成講座開始
スーパーサロン事業開始
7月更衣室エアコン改修工事
- 平成30年6月
- 認知症サポーター養成講座開始
認知症初期集中支援事業始動
生活の困りごとアンケート(一人暮らし対象)
- 平成31年4月
- 災害等備蓄品整備事業開始(3ヶ年間)
フードバンク事業開始